ART現代美術の行方〜ベオグラード現代美術館のムルジャン・バイッチ展を見て〜【ベオグラードアート通信・第4回】【文/山崎 佳夏子】 ベオグラードを訪れた人でもベオグラード現代美術館へ行ったことがある人は少ないだろう。まず2007年から2017年までの十年間は改装のため閉館していたので、戦争が落ち着いて日本からセルビアを訪れる人が増えた時期に開いてい...123
ART日本の技術がセルビアの山奥で ―コンチュル修道院(Manastir Končul)【文/嶋田 紗千】 セルビアの修道院で日本製品と出会うとは想像したこともありませんでした。偶然連れて行ってもらった修道院で日本製品を愛する一人の修道女さんと知り合いました。 修道院の見えない壁 修道院はなかなかハードルが高いところで、ただ教...19
Tiki's kitchen双子姉妹のMinaちゃんとLenaちゃんとセルビア料理教室【Tiki’s kitchen】【文/ティヤナ】 皆さん、Srećna nova godina !(あけましておめでとうございます) お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は冬休みの間、久しぶりにセルビア料理教室を開きました。生徒はとってもキュートな双子の姉妹!Minaちゃ...14
続きを読むNEWS新年のごあいさつ【文/My Serbia】 あけましておめでとうございます。 My Serbiaは2020年12月の設立以来、セルビア愛に溢れる多くの方々に支えられながら、これまで活動を続けてきました。 3年目を迎える2023年は、今まで同様に記事・動画の...11
INTERVIEWコヴァチュ大使が語る日本の変化とセルビアの多様性【特別インタビュー】【構成/My Serbia】 2022年は「セルビアと日本の友好140周年」という記念の年で、両国で文化交流イベントや講演会等の祝賀行事が多く開催されました。My Serbiaは一年の締めくくりとしてセルビア共和国大使館(東京都港区)のアレ...1226
LIFE女子ワールドカップ欧州予選で美しく踊る選手たちを撮影した話【セルビア蹴球旅】【文/石川 美紀子】 カタールで開催されているFIFAワールドカップ、盛り上がってますね。ワールドカップへの世間の注目にかこつけて(笑?)、ここでは今年の夏にセルビアで、突如として女子サッカーの魅力に目覚め、なんと最終的に女子ワールドカップ...1216
INTERVIEWセルビア料理のレトルト食品開発者・松原食品の奈良原専務に聞く「新しい出会いと世界の料理に挑戦する覚悟」【特別インタビュー】【構成/My Serbia】 2020年12月にMy Serbiaが誕生してから2年の月日が経ちました。この間、私たちはセルビアの魅力を皆さまに知ってもらいたいという一心で、専門家による記事や料理動画の配信、文化交流イベントの支援、メディア...1212
続きを読むLIFE私の同級生、サニャ【ティヤナの友達紹介・第3回】【文/ティヤナ】 ドバル・ダン(こんにちは)! 皆さんお元気ですか? クリスマスが近づいて、私は煮込み料理を作ることが増えてきました。パプリカシュ(鶏肉とパプリカのシチュー)やグラシュ(牛肉とパプリカのシチュー。いつかTiki’s kitc...125