ARTドラガンさんのムチュカリッツァ【セルビア・アトリエ訪問記 番外編】【文/古賀 亜希子】 ドラガン・ミレンコヴィッチさんは、セルビアと日本の間で、ジャーナリストとして長い間活躍されていました。2021年、My Serbiaの全面サポートのもと、セルビア大使館監修によるレトルト食品「ムチュカリッツァ(豚肉のパ...417
LIFEファッション観察記録2024-25年冬【ベオグラード雑記帳・第2回】【文と絵/竹内 まゆ】 ベオグラードに暮らす人々はいったいどんな服を着て毎日を過ごしているのだろうか。働く人々や学校に通う生徒たち、街で見かけた人たちの服装について昨年の12月から今年の3月にかけて観察し、イラストで記録した。すでに4月にな...410
ARTミハイロの挑戦【セルビア・アトリエ訪問記 第6回】【文/古賀 亜希子】 セルビア・アトリエ訪問記は今回が最終回。画家ミハイロ・カラノヴィッチ(Mihailo Karanović)さんのアトリエを訪ねました。サヴァ教会からほど近い、閑静な住宅地にあります。 ミハイロから刺激をもらいました。あ...44
続きを読むARTLife is Beautiful -セルビアの三人の写真家-【文/古賀 亜希子】 東京・銀座のSteps Galleryにて、4月2日(水)から12日(土)まで、展覧会「Life is Beautiful -セルビアの三人の写真家-」が開催されます。 これまでも日本で作品を発表してきたセルビアの三人...331
DRAFTプロサッカー選手として過ごしたセルビアから、日本代表通訳を経て指導者へー内野義識さんインタビュー【セルビア蹴球旅】【文・写真/石川 美紀子】 私が内野義識(うちのよしさと)さんと初めて話をしたのは2023年、場所はセルビアではなく東京都武蔵野市、JFL東京武蔵野ユナイテッド(現横河武蔵野FC)の試合後のことだった。当時、内野さんは武蔵野のヘ...329
ARTドラガンさんの絵画【セルビア・アトリエ訪問記 第5回】【文/古賀 亜希子】 ドラガン・バーボヴィッチさんの写真作品は、まるで絵画のような質感で、詩的な表現で、見るものを幻想の世界に連れ出します。ベオグラードの車窓を映したシリーズや、モンテネグロの浅瀬を映したシリーズが日本でも大人気。 《LIF...327
ARTイレーナの宝物【セルビア・アトリエ訪問記 第4回】【文/古賀 亜希子】 セルビア在住の美術史家・山崎佳夏子さんと一緒に、友人のイレーナ・クズマノヴィッチ(Irena Kuzmanović)のアトリエを訪れました。 イレーナは、以前My Serbiaでご紹介したことがあります。 いつ会っても...320
LIFEパン屋と人々【ベオグラード雑記帳・第1回】【文と絵/竹内 まゆ】 ベオグラードのPEKARA ベオグラードで老若男女が訪れる場所といえばパン屋(Pekara)。セルビア人の主食はパンであるが、パンを自宅で手作りするということはほぼない。そのため食事の際に食べるパンを求めて、あるいは...313
LIFE冬の肉厚ほうれん草【セルビア、旬のもの図鑑・第2回】【文/小柳津 千早】 セルビアで売られているほうれん草は、葉っぱだけで茎がありません。収穫時に根からまるごと引き抜かずに、葉を一枚一枚引きちぎるからです。 セルビアで主に栽培されるのは「ブルームズデール」(Bloomsdale)、「マタドー...38
続きを読むNEWS「セルビアに会いに行こう」開催のお知らせ – 3/8(土)@東京・中野イベントは終了しました 【文/My Serbia】 東京都の中野区国際交流協会による「第8回なかの国際交流フェスタ」が3月8日、なかのZERO西館(東京都中野区)で開催されます。 今回は「セルビアに会いに行こう」と題して、セルビアに関するト...2273月8日(土)開催
続きを読むLIFE小さなアイドル【北セルビアからの便り・第8回】【文/むぎ】 先日、この地域で今年初めての雪が降りました。 豪雪で大変困難な場所にお住まいの皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 我が家の小さなアイドルは、ネズミくんです。 最近、やっとその存在に気がついて、可愛いらしさに魅了されています。...220
ARTサーシャの覚悟【セルビア・アトリエ訪問記 第3回】【文/古賀 亜希子】 画家のサーシャ・マリヤノヴィッチ(Saša Marjanović)は、これまで日本で度々作品が紹介されているので、ご存じの方も多いでしょう。 鉛の鉛筆や黒い木炭を使って子供の日常のシーンを描いたり、油彩で波を描いたり、...213