My Serbia(マイセルビア)

セルビアの美・食・住の情報が集まるライフスタイルマガジン

酸素を体に取り入れる【あいの部屋 ナースの視点から見るセルビア・第2回】

【文/あい❤️】

ベオグラードは6月に入り一気に気温が上がった。日中は25〜30°と暑くなり夏が近づいている。ついこの間までHLADNO(寒い)の言葉が飛び交っていたのに〜春はどこに?

そんな中、SAISEIクリニックの受付は紅葉から桜にイメチェンし(ここは春🌸)華やかな明るい景色がお出迎えしてくれる。桜を見ると日本の懐かしさを感じるのは私だけ? また、庭には竹が植えてあり、いつでも日本の緑を感じることが出来る。

つい先日、この庭で竹の子どもを発見した! 私は京都に住んでいたことがあり、この時期になると新筍が農家の露店に並び、塩茹でや佃煮、漬物、筍ご飯といった筍三昧の料理が食卓に並ぶのを思い出す。(食べたい!)そう、SAISEIクリニックではBe in touch with nature(自然を感じる空間)があるのだ。

また、最近ハイキングにハマっている私は、毎週セルビア国内のハイキングツアーに参加し自然の空気を思う存分吸い、身体的、精神的にデドックス(解毒)することを楽しんでいる。自然を五感で感じ良い酸素を体に取り込むことは、健康な体を作るのにとても良い効果を生み出す。これと通ずる治療がSAISEIクリニックにもある。治療というと病気をイメージしがちだが、今から書く治療は体への侵襲が少なく健康な人でも受けることが出来る治療(トリートメント)である。

ここからは、SAISEIクリニックが推奨する良質な酸素を取り込む治療(高気圧酸素カプセル)について紹介する。

高気圧酸素療法(HBO)とは

一般的にこの名前を聞いて思い浮かぶのが、スポーツ選手のリカバリーだろう。実際に全世界のプロスポーツ選手は疲労回復や、リハビリ、怪我の回復と予防に高気圧酸素カプセルを取り入れている。大谷翔平選手、高橋尚子選手、クリスティアーノ・ロナウド選手等々。NBAレブロン・ジェームス選手は自宅に装置している。因みにSAISEIクリニックの装置は彼と同じものである! プロでなくても自称アスリートなら(私もその部類)一度はやってみたいと思う。では先ず、高気圧酸素のメカニズムを探ってみよう。

高気圧環境とは、通常の大気圧(1気圧)よりも高い気圧の環境(1.3〜2.0気圧程度)のことで人工的に気圧を高めた環境を示す。この環境の中で酸素を100%吸い込むことで、全身に(毛細血管まで)沢山の酸素が供給できる。血液中の酸素濃度が高まると細胞の修復や再生、代謝の促進を促す。要は、酸素の働きを活発にしてくれるのだ。

では、体内での酸素の働きとは何だろう?

  1. エネルギーを作り出す(細胞内で生命維持する為のエネルギー)
  2. 老廃物(二酸化炭素)の排出
  3. 活性化された酸素として免疫機能(病原菌の攻撃)をサポート
  4. 傷や炎症部での細胞の分裂やコラーゲンの合成を助け新しい血管を再生する
  5. 脳機能の維持(酸素不足で眠くなるのがこれ)
  6. 心臓や筋肉の疲労回復と活性化をサポート 等々。

酸素って縁の下の力持ち!生命は酸素のおかげで維持していけるのだ。人体って不思議❤️

高気圧酸素カプセルはこの酸素の働きをより早く効果的にしてくれる。また、カプセル内でゆっくりと呼吸することで全身の血液循環が良くなり更に効果が上がる。

しかし、デメリットもある。飛行機の離着陸と同様の症状で、気圧の変化による耳の痛みや違和感を感じたりすることがある。また、閉鎖恐怖症がある方は密閉された空間のため不安を感じることもある。SAISEIクリニックでは、事前に問診をとり説明と承諾を得てから行っている。(持病や高血圧がある方は血液検査や主治医の承諾が必要となる場合もある。)治療時間は1〜2時間で症状や健康状態に合わせて設定される。カプセル内での飲食はできないが、携帯やP Cを持ち込めるので時間を持て余すこともない。

実際私が体験した時は、鼻炎があるせいか圧の上昇時に違和感を感じた。が、唾を飲み込むことで改善された。耳の違和感は人それぞれで全く感じない人もいる。因みにサッカー選手の息子もベオグラードに来た時には必ず使用する。入った瞬間から眠っているが(笑)

効果:

  • 免疫力を高める
  • 体内の炎症を抑える
  • 血液循環の改善
  • 自律神経の安定
  • 副交感神経の活性化
  • 慢性的な痛みの緩和
  • 骨、筋肉、関節などのけがの回復を早める
  • スポーツパフォーマンスを向上させ、アスリートの最大成果を促進する

その他にも個人差はあるが、リラックス効果やリフレッシュ効果、血液循環の改善により肌や髪のターンオーバーにも効果がある。また、私個人の意見だが、体内をデドックスする効果もあると思っている。この原因は大気汚染。

ベオグラードは自動車の排気ガスや暖房の排煙、石炭火力発電所からの排出ガスによる大気汚染が高い都市と言われており、特に10月〜11月は霧も発生しやすく深刻化する傾向にある。良い酸素を沢山取り込むことで、体に溜まった老廃物を取り除き内側からクリーンにしてくれる。他にも疲労回復、二日酔いの改善など多様な効果があり、スポーツマンに限らず普通の人でもできる高気圧酸素カプセルはセルビアでは珍しい治療法の一つである。

次に自然の中のデドックス、ハイキングツアーについて紹介する。

自称アスリートの私は日本にいた時からあらゆるスポーツを趣味としていた。40歳から始めたマラソンはゴール達成感とマラソン後のビールの美味しさに目覚め(ビールかい!)遂にベオグラードフルマラソンに参加し150人中49位という (順位的には微妙だが日本人初だった!) 自己ベスト記録を達成した。そんなアクティブな私が今どハマりしているのが、セルビアのハイキング❤️  森の中の散歩という言葉のイメージとは全く違う道なき道を行くサバイバルハイクである。

私がお世話になっているツアーはTrinityと言うグループで、キャッチフレーズが

Korak ka prirodi, Korak ka sebi(自然への一歩、自分への一歩)。かっこいい! 

レベルが1〜6まであり、1、2は子供でも一緒に楽しめるコース、3〜3.5は少し傾斜があるコース、4〜6は登山コースと、色々なツアーを提供してくれる。セルビアには本当にたくさんのハイキンググループがあり年中自然を楽しめる。それだけ山や川、谷や丘が多いということを私はハイキングに行き出して知った。そして面白いことに、時々野犬がお供する。スタートからゴールまでついて来て途中の休憩まで一緒にする。みんなペットのように振る舞う光景は日本では見たことがない🐶

さて、ハイキングシーズン真只中の6月。クロアチアからベオグラードに来ていた長男(クロアチアでサッカー選手として活動中)と参加した。場所はセルビア南部のJastrebac(鷹の意味)。レベルは3。 朝6:15に集合しバスで約2時間半かけてハイク入り口まで行く。9時半から歩き出し、登ったり下ったり途中休憩を挟みながら17時頃にゴール。水や軽食は各自持参し、ハイク終了後に山のレストランで昼食を食べ、そこからまたバスでベオグラードに戻る。家に着いたのは夜9時だった。

いつもガイドは2〜3人いてセルビア語と英語で説明してくれる。植物の事から呼吸法まで知識豊富で色々な説明があり面白い。疲れが出て来る後半には「Može?(大丈夫か?)」と必ず声をかけてくれる。そんな優しいガイド達にいつも感心するのは、時間を見ながら参加者の人数や体調に合わせて休憩を取り、時間通りに引率すること。コースによるが、日本の山道とは違い目印はあるものの草木が生い茂った中を進む。倒れた木で道が塞がっていたり、天候や自然の変化でコースが変わることもある。サバイバル感満載でワクワクする。そんな道なき道を10人以上の参加者をまとめて時間通りにゴールするテクニックは本当にすごい! またこのグループはサイレントハイクを特徴としている。これが私のお気に入りなのだが、スタートから最初の20分間はおしゃべり禁止!静かに歩き自然の音や風を感じる時間を設けている。この時の呼吸法もあり、まさに自然のマイナスイオンで体がデドックスされるのを実感できるのである。

山道では蛇やカエル、カメにも遭遇した。山の花や草は日本と同じものもあれば見たことも無い種類もある。Jastrebacの森林には杉、ブナ、松などの高い木が立ち並び、陽の光が木の隙間からキラキラ差し込む光景は何とも言えない幻想的な世界を作っていた。山頂からの景色は絶景で山がいくつも連なり見下ろすと谷にはセルビアの(オレンジ屋根)小さな村が見えた。この日はトータル7時間半のハイクで次の日ふくらはぎが張っていたが、自然の中でクリアな酸素を吸っているおかげで疲労感は心地よい。心はすごくリフレッシュされていて、また1週間を頑張れるリカバリー効果は半端ない。

興味がある方はぜひ一度Trinityツアーを体験してほしい。セルビアの自然は心も体も癒してくれる🌳 因みに来週はナイトハイクに挑戦する。金曜日の深夜に出発し、山頂で日の出を見て帰って来る。どんな景色が癒してくれるのか楽しみ〜❤️ (次号で報告予定)

今回は高気圧酸素カプセルとハイキングについて紹介した。この二つは酸素を体に取り入れることで健康な体を作ることが共通している。

看護師であり自称アスリート(しつこい笑)でもある私は自己流だが、専門的知識や方法を日々の健康法に取り入れている。その中でも意識的に良い酸素を取り込むことは体の細胞を活性化させる重要な健康法、予防法である。また足湯のように取り込んだ酸素を全身に循環させるために血流を良くすることも効果倍増である。 健康な体を作ること、病気を予防することは日々の習慣で形成される。ぜひSAISEIクリニックの高気圧酸素カプセル、Trinityのハイキングツアーで酸素を取り込み丈夫な体作りをしてみませんか?(セールスです笑) 今回もお読みいただきありがとうございました❤️


Trinity コンセプト:(Trinity CEOから承諾をいただき投稿しています)

Trinity Method is a holistic performance framework that combines sports science, functional medicine and mindful living to elevate how people move, feel and think. Trinity Nature represents its “outdoor pillar,” translating those principles into carefully curated hikes that reconnect participants with the wild, regulate the nervous system and build resilient community through shared experience.

トリニティ・メソッドは、スポーツ科学、機能性医学、マインドフルなライフスタイルを統合したホリスティック(包括的)なパフォーマンス向上のフレームワークです。人々の動き、感覚、思考の質を高める事を目的としています。そのアウトドア要素を担うのが『トリニティネイチャー』であり、自然の中でその原則を実践するための特別なハイキングを通じて、野生との繋がりを取り戻し、自律神経を整えます。更に参加者との共有体験により、レジリエントコミュニティーの構築を目指しています。

*レジリエントコミュニティーとは:困難な状況に対して柔軟に対応し被害を最小限に抑え、迅速に回復、再構築できる力を持った地域社会のこと


S A I S E I |S E R B I A

info@saiseiserbia.com 

+381-668035888  

Borisavljevićeva 76 Voždovac, Beograd

Instagram:

Saisei Serbia


【文/あい❤️】静岡県富士市看護専門学校卒業、正看護師免許、東京都榊原記念病院、中野総合病院、沖縄県徳洲会新都心クリニックにて、循環器科、小児科、総合内科、救急科、透析科等27年の勤務経歴。2人の子供がモンテネグロにサッカー留学したのをきっかけにセルビアに移住。看護師の視点から見るセルビアをSNSで発信している。また、ベオグラードにあるSAISEIクリニックで働きながら足湯をフットケアサービスとして展開中。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts