My Serbia(マイセルビア)

セルビアの美・食・住の情報が集まるライフスタイルマガジン

セルビアを「かえで祭」で体感しよう!【SERBIA×英和PROJECT】

東洋英和女学院大学・国際社会学部国際社会学科の町田小織講師の授業をきっかけに誕生した、学生主体の「SERBIA×英和 PROJECT」。セルビア共和国大使館と連携し、「日本の人々にセルビアの魅力を伝えること」をミッションとして、さまざまな活動を展開しています。今年の「SERBIA×英和 PROJECT」では、昨年に引き続き、学園祭「かえで祭」(11月2日・3日)において、セルビアを“体感”できる企画を実施します。

【文/SERBIA×英和PROJECT】

今年の「SERBIA×英和 PROJECT」では、セルビアを“体感”できる企画が盛りだくさん!

トークショー、民族衣装の試着@フォトブース、キリル文字ワークショップなど、楽しみながら学べます。

トークショー

11月2日(日) 11:00〜

セルビアの高校の先生、ドゥニャ•イリッチさん(カルロヴツィ言語学校)をお招きし、セルビアの若者の価値観や日常を、リアルな声でご紹介します。

11月3日(月・祝) 11:30〜

セルビア大使館よりマリヤ・ペリシッチさん(駐日セルビア共和国大使館一等参事官)、富永正明さん(同ローカルアシスタント)が登壇。文化や生活習慣、価値観など「セルビアとはどんな国か」をさまざまな視点からお話しいただきます。

民族衣装&フォトブース

セルビアの民族衣装を着て、フォトブースで“映え”写真が撮れます!

キリル文字ワークショップ

キリル文字を使って、自分の名前や推しの名前を書いてみよう! 書いたカードはラミネートしてお持ち帰りできます。世界に一つだけの推しグッズにも♡

「セルビアってどんな国?」と思った方、少しでも興味のある方は 3号館2階 3206教室へ。

見て・触れて・感じて、セルビアの魅力を一緒に楽しみましょう。

SERBIA×英和PROJECTメンバー一同、ご来場を心よりお待ちしています!

文責:石山空(国際社会学部国際社会学科2年)


【文/SERBIA×英和PROJECT】東洋英和女学院大学の国際社会学部国際社会学科の町田小織講師の授業をきっかけに生まれた学生主体の「SERBIA×英和 PROJECT」。セルビア共和国大使館と連携して、日本人にセルビアの魅力を伝えることをミッションに様々な活動を行っています。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts