続きを読むLIFEティボル君が厳選したセルビアの笑い話5つは日本人に通用するのかあけましておめでとうございます。 新年第1回目の記事は、セルビア人の「笑い」についてです。 セルビア人はとてもユーモアにあふれ、冗談を言ったり、笑い話をしたりすることが大好きです。 笑い話のことをセルビア語で「ヴィッツ(Vic)」と言い、そ...14
続きを読むLIFEセルビアのキリル文字アルファベットパズルを買ってみた表記方法はキリル文字とラテン文字の2種類 日本語には漢字、ひらがな、カタカナという3種類の文字があります。一方、セルビア語にはキリル文字とラテン文字の2種類が存在します。キリル文字はロシアでも使われているので、一度は目にしたことがあるかもし...1228
続きを読むFOOD, …セルビアコーヒーの淹れ方【Tiki’s kitchen】こんにちは! ティヤナです。 Tiki's kitchen第2回目の動画は「セルビアコーヒーの淹れ方」です。 日本ではセルビアコーヒーが手に入らないので、コーヒー専門店でエスプレッソ用よりもさらに細かく挽いてもらって、淹れるのもOKです! ...1225
続きを読むFOODセルビア人が一日に何杯も飲むコーヒーの話【後編】【文/小柳津 千早】 セルビアのカフェ事情 前回はセルビアコーヒーについて書きましたが、今回はセルビアのカフェ事情とコーヒーブランドについてご紹介したいと思います。 セルビアには街の至るところにコーヒーを飲める店があり、朝から晩まで人であふ...1223
続きを読むFOODセルビア人が一日に何杯も飲むコーヒーの話【前編】【文/小柳津 千早】 「セルビア人はコーヒーなしでは生きられない」と言われるぐらい、セルビアはコーヒー文化が根付いています。一番よく飲まれるのは、コーヒーの粉を煮出して淹れる「トルココーヒー」と呼ばれるものです。セルビアなのにトルコ?と思わ...1221
続きを読むARTセルビアの「ズラクサ焼」ユネスコ無形文化遺産に登録【文/嶋田 紗千】 ユネスコ無形文化遺産にセルビアの「ズラクサ焼」が登録されました。 「ズラクサ焼」とは、セルビア中部(ウジツェとポジェガの間)にあるズラクサ村に伝わる素焼きの焼き物(主に土鍋など)のことです。近郊で採れるグニィラという粘土...1218
続きを読むLIFE家の庭を歩いたらハーブ7種類を見つけた【セルビアの田舎体験記・第2回】大自然に囲まれて暮らす 首都のベオグラードから車で約4時間。セルビア南西部にアリリェという小さな町があります。ここが私の妻の生まれ故郷で、毎年夏には長期の休みを取り、この町でゆっくりと過ごすのが一年の楽しみです(今年は新型コロナウィルスの影...1217
続きを読むFOOD, …セルビア人が大好きなプレブラナツの作り方【Tiki’s kitchen】こんにちは、ティヤナです。 YouTubeチャンネル「Tiki’s kitchen(ティキズ キッチン)」の最初の動画を公開しました。 第1回目の料理は「プレブラナツ」。祖母が作ってくれた味を再現しました。 https://youtu.be...1215