続きを読むART「本の博物館」のラジッチさんが来日【文/My Serbia】 セルビア・ベオグラードにある「本の博物館」Adligatのディレクター、ヴィクトル・ラジッチさんが4月下旬に来日しました。 Adligatは1882年にラジッチ家の家族図書館として始まり、ヴィクトルさんで9代目で...510
ART“百聞は一見に如かず” セルビアでの展示滞在記【文/照沼 敦朗】 皆さん、はじめまして。美術家の照沼敦朗です。2023年10月末に、セルビア北部の都市ノヴィ・サドを主に10日間滞在しました。 目的は、EUの芸術文化事業「欧州文化首都」の関連プロジェクトとして、僕と、テキスタイルの作家で...422
続きを読むARTセルビア人アーティスト、スネジャナ・ペトロヴィッチさんの作品が展示されます【文/古賀 亜希子】 セルビア人アーティスト、スネジャナ・ペトロヴィッチさんの作品が、東京・銀座のSteps Galleryで開催されるグループ展「Art Cocktail 2024」(会期:4月17日〜27日)で展示されます。スネジャナさ...415
ART, …セルビアの伝統工芸品が期間限定で販売されます【川西阪急・4月2日まで】【文/My Serbia】 ※イベント終了しました。6月にも関西地方で開催予定です。 セルビアの伝統工芸品が、兵庫県川西市の川西阪急で期間限定で販売されます。 セルビアの女性たちによる手作り製品です。この機会にぜひお立ち寄りください。 取扱...327
ART天然素材の持つ力とヤゴダ・ブイチのタペストリーアート【ベオグラードアート通信・第8回】【文/山崎 佳夏子】 科学の発展にともない現代生活ではものが安価に容易く手に入るようになった反面、生活に味気なさや虚しさを感じることがある。例えば、ゴミ箱や買い物袋などそんなちょっとしたものを見ても今はプラスティック性のものが主流だが、かつ...228
ARTヴァーニャの「糸」【文/古賀 亜希子】 東京・銀座のSteps Galleryにて開催中の展覧会「刺繍の物語」。 今回日本で初めて作品を展示するヴァーニャ・パシッチさん。おばあさんから受け継いだ織り物の技術を使った美しい作品が大変好評です。 ヴァーニャさんか...222
ART展覧会「刺繍の物語」を開催します【文/古賀 亜希子】 セルビアと日本のアーティストによる展覧会「刺繍の物語」(会期:2月21日〜3月2日)を東京・銀座のSteps Galleryにて開催します。 セルビアを代表する画家で2019年に急逝したミラン・トゥーツォヴィッチ。彼の...219
ARTセルビア人アーティスト、ヨヴァン・マティッチさんの展覧会が開催されています【文/古賀 亜希子】 セルビアのアーティスト、ヨヴァン・マティッチさんの展覧会が、東京・銀座のGallery Hayashi + ART BRIDGEで開催されています。早速レセプションにお邪魔しました。 ギャラリーのショーウィンドウで。ヨ...27
ART日本セルビア映画祭でVesna Filipovićのデジタルアート展が開催されました【文/川端 もと子】 セルビアのベオグラードと日本の東京で開催される、映画にフォーカスした二都市文化交流イベント、日本セルビア映画祭が2023年11月8日から12日までベオグラードで開催されました。もとは日本の短編映画を中心にスタートした本...1211
ARTファンタジー・アート・ビエンナーレとセルビア現代絵画の世界【ベオグラードアート通信・第7回】【文/山崎 佳夏子】 セルビアも日本も変わらないなと思えることの一つが秋。市場には赤パプリカやプラムが山のように並び、みなこぞって市場に買いに行く。赤パプリカはアイヴァルなど冬の保存食を、プラムはラキヤ酒やジャムを作りのために使われる。セル...1030
ARTエミール・クストリッツァ監督の作品『ドリー・ベルを覚えているかい?』、『アンダーグラウンド』が公開されます【文/My Serbia】 セルビアを代表する映画監督の一人、エミール・クストリッツァ監督の作品『ドリー・ベルを覚えているかい?』と『アンダーグラウンド』が10月27日より恵比寿ガーデンシネマほか全国順次公開されます。 クストリッツァ監督の...1023
ART「紡ぐ。セルビア」展が原宿のデザインフェスタギャラリーで開催されます【文/My Serbia】 先日、セルビアワインとお好み焼きのコラボ企画「食の文化交流カフェ」をお知らせしましたが、イベント会場に併設されているギャラリーにて、セルビアのアーティストの作品を楽しめる展覧会が開催されます。 ぜひこの機会にお楽...102