続きを読むARTPodcastラジオ番組でセルビアとの文化交流についてお話ししました【文/古賀 亜希子】 古原治奈さんがナビゲーターを務めるPodcastラジオ番組「センスアップラジオ」にゲスト出演しました。 この番組は、センスアップをテーマに、ゲストが次のゲストを紹介して繋いでいくというもの。今回私は、セルビア共和国大使...518
ARTセルビアの作曲家アレクサンダル・ヴーイッチさん / Српски композитор Александар Вујић【文/角崎 悦子】 先週My Serbiaで案内された、セルビア日本友好140周年記念展示とコンサート「芸術で繋ぐ両国の人びとの心」では、セルビアの有名な作曲家アレクサンダル・ヴーイッチさん(Aleksandar Vujić)の曲が2曲ほど...419
ARTコンサートと写真展「芸術で繋ぐ両国の人びとの心」開催のお知らせ【文/My Serbia】 セルビアと日本の友好関係140周年を記念したコンサートと写真展「芸術で繋ぐ両国の人びとの心」が4月22日、赤坂区民センターの区民ホールにて開催されます。 コンサートでは、フルーティストの齋藤友紀さん、チェリストの...415
ARTセルビア・日本友好140周年記念展「7+7」開催のお知らせ【文/古賀 亜希子】 2022年はセルビアと日本の友好関係が140周年を迎える記念の年。 近年セルビアと日本は、アートを通した交流が活発に行われ、アーティストたちは両国の友情と絆を深めてきました。 4月5日(火)から16日(土)まで展覧会「...44
続きを読むARTセルビアとのパフォーマンス・アート交流【文/霜田 誠二】 私がセルビアのアーティストと最初に会ったのは1991年9月。ポーランドのバルト海沿岸のグダンスク隣の小さな町ソポトで開催された国際パフォーマンス・アート・フェスティバル「リアルタイム、ストーリーテリング」」に参加した時。...323
ARTソフィヤ・ルジッチさんの作品が銀座で展示されます【文/古賀 亜希子】 セルビアのアーティスト、ソフィヤ・ルジッチ(Sofija Ružić)さんの作品が、東京・銀座のSteps Galleryで開催されるギャラリーコレクション展「pearls」(2月9日〜19日)に展示されます。 展覧会...28
ARTセルビアでの報道 〜フレスコ画修復プロジェクト2021〜【文/My Serbia】 My Serbiaファミリーの嶋田紗千さんは、昨年秋にセルビアの修道院にあるフレスコ画の修復プロジェクトを行ったことで、現地の新聞やテレビ、ネットニュース計16件が「日本人がジュルジェヴィ・ストゥポヴィのフレスコ...125
続きを読むARTセルビアからのビデオメッセージ 〜日本ユネスコ加盟70周年記念〜【文/古賀 亜希子】 11月30日、千代田ユネスコ協会主催による日本のユネスコ加盟70周年記念事業が衆議員議員会館で開催され、セルビア共和国大使館のアレクサンドラ・コヴァチュ大使が日本語で基調講演をされました。 ほかにも、これまで日本と深く...127
ARTミレンコさんの水彩画【文/古賀 亜希子】 2013年から2019年まで東京藝術大学に在籍していたミレンコ・ステヴァノヴィッチ(Milenko Stevanović) さん。日本で研究した紙と水彩技術を糧にして、アーティストとしての新たな人生が始まりました。 現...1027
ARTセルビア滞在 〜フレスコ画修復プロジェクト2021〜【文/嶋田 紗千】 セルビアに来て、2ヶ月が経ちます。今回の滞在は13世紀のフレスコ画を修復するため(経緯についてはこちら)、セルビア科学芸術アカデミーの美術史委員会に滞在証明書を発行してもらいました。 私は美術史が専門なので、修復工程をす...1011
ART長見有方さんとソンボル市の街並み【文/古賀 亜希子】 写真家の長見有方さんの作品は、第4回目のMy Serbia Galleryでご紹介したベオグラードの写真のように、旅先ではスナップ感覚で撮影を楽しむことが多いです。先日、長見さんが2007年にセルビアで撮影した作品を拝...927
ARTミラン・トゥーツォビッチと「セルビアの理髪師」/『箱』銀座奥野ビル306号室プロジェクト、二〇二一年一月【文/山崎 洋】 写真家の長見有方さんの案内で、銀座奥野ビル306号室を初めて訪れたときのこと。共同運営者のひとり、田島木綿さんから、この画廊でミラン・トゥーツォビッチ展を開きたいとの要請があり、一時帰国中に下見をしておこうと思った。田島さ...913