FOOD2021年ありがとうございました【文/ティヤナ】 こんにちは!ティヤナです。2021年もそろそろ終わりですね。皆さん今年一年いかがでしたか。 My Serbiaでは、レトルト食品「ムチュカリッツァ」(豚肉のパプリカ煮)が12月3日に福岡市の松原食品より発売されたことが一番...1228
FOOD, …「ムチュカリッツァ」ができるまで 〜日本で初めてのセルビア料理レトルト食品の誕生〜【文/古賀 亜希子】 本日12月3日より、日本で初めてのレトルト食品「ムチュカリッツァ」(豚肉のパプリカ煮)の販売が開始されました。 My Serbiaが誕生したのはちょうど一年前。2020年12月のことでした。新型コロナウイルスが世界に蔓...123
FOODティヤナがフジテレビの「World Buzz Cooking」に出演します!【文/古賀 亜希子】 11月のとある日。My SerbiaのメンバーでTiki’s kitchenのティヤナが、フジテレビが制作するYouTube料理チャンネル「World Buzz Cooking」の撮影に参加しました。この番組は「世界の...1129
続きを読むFOOD, …藤原しおりさんと囲むイースターの食卓 〜『婦人公論』の撮影裏話〜4月27日発売の『婦人公論』をチェック! 【文/古賀 亜希子】 2月のとある一日。My Serbiaにとって素敵な一日となりました。 創刊から100年以上も続く雑誌『婦人公論』の連載【藤原しおりのTOKYOで世界一周】の取材をTiki’s ...427
FOODセルビア料理本の著者、イェレナさんからお便りが届きました【文/My Serbia】 日本初のセルビア料理の本『イェレナと学ぶセルビア料理』(2018年/ぶなのもり)の著者、イェレナ・イェレミッチさんからお便りが届きました。日本で過ごした8年間の思い出をつづっています。(PDF版はこちら) 『イェ...39
FOODセルビア特産のラズベリーが収穫されて商品になるまでの話【文/小柳津 千早】 日本ではあまり知られていませんが、セルビアはラズベリーの生産量が世界トップクラスです。2月23日に放送されたNHKの料理番組「今日、うちでなに食べる?」ではセルビア料理が特集され、MCを務めた俳優の中村倫也さんがラズベ...226
続きを読むFOOD「今日、うちでなに食べる?」で紹介されたラズベリーケーキのレシピを公開 【文/小柳津 千早】 2月23日(火)にNHK総合で放送された「今日、うちでなに食べる?」~世界のぽっかぽか料理編~で、セルビア料理が特集されました。 番組では俳優の中村倫也さんが、豚肉のピリ辛パプリカ煮「ムチュカリッツァ」作りに挑戦。この...223
続きを読むFOODナスヴォ 〜ヴォイヴォディナの典型的な土曜のランチ~【文/タマラ・ツヴィエティチャニン】 ヴォイヴォディナの郷土料理ナスヴォ 多くの民族や文化が混在するヴォイヴォディナ 私はセルビアのヴォイヴォディナ(Vojvodina)自治州の中央にあるベチェイ(Bečej)という町で生まれ育ちました。州...219
FOODムチュカリッツァは情熱の味 〜ティヤナの料理手帖〜【文/古賀 亜希子】 先日、Tiki's kitchenの撮影をしました。この日の料理は「ムチュカリッツァ(Mućkalica)」。ベオグラード育ちのティヤナにとって、この料理は家庭で作るというより、レストランで食べることのほうが多かったそ...28
FOOD私のサルマ物語 〜サルマ編〜【文/古賀 亜希子】 さて、前回の記事で、キセリクプス(発酵キャベツ)が無事に完成しました。 ここからがサルマ作りの本番です! まずは、キセリクプスを丁寧に一枚づつ剥がして軽く洗います。 そして、肉ダネを作ります。 私はアリリェのお母さんと...127
FOOD私のサルマ物語 〜キセリクプス編〜【文/古賀 亜希子】 私にとって、忘れられない食べ物のひとつが「サルマ」(Sarma)です。 セルビアのロールキャベツです。ただし、発酵キャベツを使います(ぶどうの葉やスイバ、ルバーブなど、いろいろな葉で挽き肉を巻く料理です)。 ベオグラー...125
続きを読むFOOD日曜日にはパラチンケを【文/古賀 亜希子】 みなさん! ドバルダン(こんにちは)。 ふわふわのパンケーキ、クレープ、ガレット、ホットケーキ…。いろいろありますが、ベオグラードに滞在していたある日曜日、滞在先の家族が、私にパラチンケを焼いてくれました。私はこの時か...115